EVA指標 について【経済的付加価値】
今回は、先日記事に書いた ROIC と資本コストに関連する指標である EVA について解説します。
ROIC に関して復習したい方はこちらへ、資本コストに関して復習したい方はこちらへどうぞ。
EVA(経済的付加価値)とは
EVA は Economic Value Added の頭文字をとったもので、日本語では経済的付加価値と呼ばれています。
計算式は以下の通りで、意味としては税引後の営業利益から、資本コスト分の金額(≒有利子負債+自己資本の合計にWACCを掛けたもの)を差し引いた残りの金額となります。
EVA = (営業利益 – 税金支払い分) – (有利子負債 + 自己資本) x WACC
WACC : 加重平均資本コスト
上記の式の通り、EVAとは企業が事業を通じて生み出した付加価値の大きさを金額で表した指標であり、その金額が大きいほど、その企業が生み出した付加価値も大きいという、とても分かりやすい指標となっています。
EVAの使い方
企業が生み出す付加価値の大きさを表すEVAですが、使い方としては、投資先を類似企業から選定する際にEVAの大きさを比較したり、また投資先企業の経営を評価する際に、EVAが毎年プラスになっているか、毎年順調にEVAが増えているかをチェックしたりといったような使い方が考えられます。
投資する側の人間としては、投資した資本に付加価値を与えてさらに大きな資本へ育ててくれることを企業に望むものなので、長期的にEVAの金額がプラスで増え続けている企業ほど投資する価値のある企業ととらえる事ができます。
ROICとEVAの関係性
冒頭で示したEVAの式ですが、よく見ると 『ROIC – WACC = 付加価値の利回り(%)』の式に『有利子負債 + 自己資本』の金額を掛けた形になっています。
つまり、EVA は『付加価値の利回り(%)』に実際の企業の規模(金額)を掛けることで求めた数字ということになりますね。
『有利子負債 + 自己資本』の大きさは企業がやっている事業によって必要金額規模はまちまちなので、EVAを長期的に向上させるために必要なのは『ROIC – WACC = 付加価値の利回り(%)』の向上である、という事も読み解けますね。
まとめ
今回は、企業が事業を通じて生み出す付加価値の規模を表す指標、EVA について紹介しました。
ROIC と WACC と直接的につながっている EVA は、企業の長期的な成長度合いを把握するのに役立つ指標なので、投資先を検討している際には是非確認したい項目ですね。
以上、記事を読んで頂いた方の参考になれば幸いです。