新NISAへの移行準備が完了
来年から始まる新NISAへの移行準備が完了したため、ご参考までの記事となります。
新NISAとは
まず、新NISAについて簡単に振り返ると、以下のような概要になります。
- 合計 1,800万円の非課税投資枠を利用可能。
- 年間に投資可能な上限は 360万円まで。
- 年間上限360万円のうち、120万円分は『つみたて投資枠』となり、月毎もしくは日毎の積み立て投資とする必要あり。
- 年間上限360万円のうち、240万円分は『成長投資枠』となり、スポット購入もしくは積み立て投資が可能。
ポイントとしては、1,800万円分の非課税投資枠をどのように使い切るのか、という点にありますね。
投資余力があり余っている人は、年間360万円をすべて使い切り、最速で5年間で 1,800万円分を埋める事もできますし、そうでない方は自分の投資余力に応じて『つみたて投資枠』から埋めていくのが基本的な利用方法となります。
一応、理屈の上では最速で1,800万分を投資しきるのが最大リターンを生み出すことになりますが、個人の投資余力を上回るペースでの投資は止めた方がよいので、今までの積み立て投資と同じ考えにのっとり、毎月無理なく投資できる金額で使用していくのが事実上の最適解となります。
(それに、5年間で最速で1,800万円を投資しきった直後に株式市場の大暴落が来たとしたら、余裕資金が無ければ大半の方は精神的に耐えられないと予想しますので、やはり無理ない投資金額設定が最適です)
自分の毎月の投資設定
現在の自分の積み立て投資内容を振り返ってみると以下の通り。月々25万円を投資中。
- eMaxis Slim オルカン (楽天証券) : 月1.67万、旧つみたてNISA
- eMaxis Slim S&P500 (楽天証券) : 月1.67万、旧つみたてNISA
- eMaxis Slim S&P500 (楽天証券) : 月1.67万、特定口座
- eMaxis Slim S&P500 (楽天証券) : 月5万、特定口座
- eMaxis Slim S&P500 (マネックス証券) : 月5万、特定口座
- eMaxis Slim S&P500 (auカブコム証券) : 月5万、特定口座
- SBI・V・全米株式 (SBI証券) : 月5万、特定口座
今後の新NISAも楽天証券で継続するつもり。
投資先を楽天証券で改めて見直したところ、最近、新NISA開始に合わせて設定された新しい投資信託があったため、今後はそちらで積み立て投資することにしました。
新しい投資信託は以下の2つ。
- 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド
- 楽天・S&P500インデックス・ファンド
この2本は10月末に運用開始したばかりの新しいファンドですが、設定上の信託報酬率が12/1以降は最安になること、楽天のポイント還元の対象となることから、今後はこちらにしてみました。
隠れ手数料を含めた実際の経費率は、恐らく eMaxisSlim と同じく0.11~0.15%くらいになるとは思いますが、それでも楽天のポイント還元プログラムが続く限りはこちらで積み立ててみようと思います。(最近の楽天の動向を見ると、あまり長期間続く期待はしていませんが💦)
以下、実際の積み立て変更後の画面。来年1月から積み立て開始で設定完了している事が分かります。
変更後の全体像は以下。
- 楽天 オルカン (楽天証券) : 月5万、新NISA『つみたて投資枠』
- 楽天 S&P500 (楽天証券) : 月5万、新NISA『つみたて投資枠』
- eMaxis Slim S&P500 (マネックス証券) : 月5万、特定口座
- eMaxis Slim S&P500 (auカブコム証券) : 月5万、特定口座
- SBI・V・全米株式 (SBI証券) : 月5万、特定口座
これで月10万円 x 12か月 = 年間120万円を埋めて、残りの『成長投資枠』は今まで特定口座で積み立てていた投資信託を売却して振り分けていく予定。
現時点で利益確定して税金を支払ってでも新NISA枠へ移行した方が、トータルでのリターンが大きくなると判断したため。
マネックス証券、auカブコム証券、SBI証券の特定口座の積み立てはクレカ投資のポイント還元があるため個別の証券毎に行っているが、今後は『成長投資枠』へ集中させた方がよいか、もう少し考え中。