気になるニュースまとめ【24/01/26】

興味を引いた最近のニュースを要約してまとめています。

コモディティ市場を取り巻く環境

  • 世界の商品市場は、供給制約により「スーパースクイーズ」を経験しており、HSBCのチーフエコノミスト、ポール・ブロックスハム氏は、これが需要の成長よりも供給の問題によるものであると指摘している。
  • ガザのイスラエル・ハマス紛争やウクライナ戦争などの地政学的緊張や、気候変動が供給チェーンを乱し、商品価格を押し上げる主要因となっている。
  • 炭素ゼロを目指す世界では、銅やニッケルなどのエネルギー移行金属への需要が高まっているが、これらの重要な鉱物の調達に向けた投資が不足している。
  • エネルギー移行委員会の報告によると、2030年までに世界の再生可能エネルギー容量が3倍になる見込みで、必要な金属への需要が高まるが、鉱業プロジェクトへの投資不足による課題に直面している。
  • これらの供給と需要の不均衡が続く中、特に金属などの商品は、価格の変動性が高まり、価格が上昇する可能性がある。

AIに注力する一方で、レイオフが進むビッグテック界隈

  • 2024年には20,000人以上のテック従業員が解雇され、Googleなどの企業がAIへの焦点と投資をシフトすることで、戦略的でない分野での解雇が発生している。
  • GoogleのCEO、サンダー・ピチャイは、AIへの投資を強調しつつ、さらなる人員削減を警告。同社はすでにAIに集中するために人員を削減しており、MicrosoftのChatGPTをBingに統合した動きに対抗している。
  • AIへの投資は高額であり、テック企業は他の領域でコストを削減する傾向にある。SAPやAmazonなどの企業はAIへの投資を拡大しつつ、構造改革と人員削減を行っている。
  • Amazon Web Servicesは、AIサービスに不可欠なクラウドコンピューティングインフラストラクチャーに向けて、2027年までに日本に152億ドルを投資する計画であるが、生成AIレースに加わるのが遅れた。
  • この傾向はテック企業にとどまらず、VroomやDuolingoなどの企業も、グローバル経済の課題の中でAI主導のサービスに焦点を合わせるために人員削減を行っている。

買収した Activision Blizzard で解雇が発表

  • Microsoftは、Activision Blizzardの690億ドルの買収後、ゲーム部門の約9%にあたる1,900人の従業員を解雇した。
  • 高位の退職者にはBlizzardの社長マイク・イバラと共同創設者アレン・アダムが含まれ、Blizzardは新しいサバイバルゲームの開発を中止する。
  • この解雇は、買収後の重複領域を減らすことを目指すMicrosoftの計画の一環であり、より高い効率と明確な成長の道を目指している。
  • Activision Blizzardは現在Microsoftの一部であり、Call of DutyやDiabloなどの主要なゲームフランチャイズや、Candy Crush Sagaを開発するモバイルゲーム子会社Kingで知られている。
  • eBayやSAPなど、経済的圧力の中で大幅な人員削減を発表した他の技術企業と同様に、これらの解雇は業界のトレンドに従っている。

数字上は成長を続ける米国経済

  • 2023年第4四半期に米国経済は年率3.3%で成長し、ウォールストリートの予想2%を上回り、主に消費者支出と政府支出によって牽引された。
  • 2023年全体での年間成長率は2.5%で、ウォールストリートの当初予想を大幅に上回り、2022年の1.9%の増加を上回る改善を示した。
  • 第4四半期にはインフレが和らぎ、個人消費支出のコア価格は2%、ヘッドラインレートは1.7%で上昇した。
  • 強固な経済パフォーマンスは、金融政策の利上げにもかかわらず、レジリエントな消費者セクターと強力な労働市場により、予想されていた景気後退を打ち消した。
  • 金融政策の遅延効果、消費者支出の持続性、政府の赤字支出に対する懸念が残る中、地政学的緊張と次期大統領選挙に向けた政治的な不安もあり。

中国政府は経済支援を行うのか

  • 中国の中央銀行である中国人民銀行(PBOC)は、2月5日から準備金率を引き下げ、経済を刺激するために1兆元の長期資本を解放する。
  • PBOCの動きは、経済の低迷と株式市場の弱いパフォーマンスに対する懸念が高まる中で、以前の慎重なアプローチからの転換を示す。
  • 不動産セクターを支援するため、資格のある開発業者への貸出を促進する措置が発表された。このセクターは経済の大きな足かせとなっている。
  • これらの取り組みにもかかわらず、消費者と企業の不確実性が高い中、基本的な経済課題への対応が十分かどうかに懐疑的な見方がある。
  • 中国政府は市場を安定化させるために国有企業の資金2兆元を使用することを検討しており、追加的な財政支援と政策緩和への期待が高まっている。

広がりつつある中国リスクへの備え

  • OnePollによる500人の米国の幹部に対する調査によると、61%が中国よりもインドを製造材料の供給源として好むことが明らかになり、59%が中国からの調達を「ややリスキー」または「非常にリスキー」と考えているのに対し、インドは39%だった。
  • この傾向は、米国とインドの関係改善とバイデン政権の「フレンドショアリング」政策の一環として、インドが米国企業にとって長期的な投資戦略として浮上していることを反映している。
  • マルチ・スズキの42億ドルの工場建設やVinFastの20億ドルの投資など、最近のインドへの大規模なコラボレーションと投資は、インド市場への信頼が高まっていることを示している。
  • しかし、品質保証、納品リスク、知的財産盗難の懸念は、インドへのシフトを検討している米国企業にとっての課題である。
  • インドの魅力が高まっているにもかかわらず、専門家は中国が米国のサプライチェーン戦略の重要な部分であり続けると考えており、ベトナムも「中国プラスワン」戦略の潜在的な代替地として浮上している。

日本の都市圏のインフレは抑制へ?

  • 1月の東京都区部の消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は、前年比で1.6%上昇し、日本銀行の2%のインフレ目標から1年8カ月ぶりに割り込む低水準となった。
  • 宿泊料の伸びが大幅に減速し、エネルギー価格の大幅下落がコアCPIの下落に大きく寄与した。
  • 全国旅行支援の適用除外により、宿泊料は前月の59.0%上昇から26.9%上昇に鈍化した。
  • コアCPIの減速は、輸入物価などコストプッシュ圧力の低下を反映しており、市場ではマイナス金利解除の早期終了が再燃する可能性がある。
  • 日銀はインフレ率の再上昇を見込んでおり、専門家は春の賃上げ動向により、日銀のインフレ目標達成に向けた強い動きが期待される。

世界的に進んだ高級ホテルのインフレ

  • 高級ホテルの宿泊料金はインフレが最大の要因で、1泊1000ドル(約14万8000円)という「新常態」が形成されている。
  • コスター・グループによると、ヨーロッパの高級ホテルの宿泊料金は35%、北米は28%上昇している。
  • 高価格にもかかわらず、特に新規の富裕層を中心に高級ホテルへの需要は増加している。
  • 料金上昇の要因としては、人件費や光熱費、保険料の上昇、および高級ホテルの建設・改装費用の高さが挙げられる。
  • この傾向は今後も続くと見られ、2024年にはロンドン、ニューヨーク、フィレンツェに1泊1000ドル以上の新しい高級ホテルがオープンする予定である。

中国株式市場で失われた885兆円

  • 中国本土と香港の株式市場は、合計で約6兆ドル(約885兆円)の時価総額を失い、習近平指導部が直面する経済問題の深刻さが露呈している。
  • 中国本土株のCSI300指数は過去3年間でほぼ40%下落し、中国株式市場の個人投資家の苦痛が拡大している。
  • 市場安定化策や中国人民銀行の預金準備率引き下げにも関わらず、株価回復を持続させることへの懐疑的な見方がある。
  • 株価下落は不動産危機や人口動態問題に比べ表面的な問題に見えるが、実体経済の問題を反映しており、中国経済の問題をさらに悪化させる恐れがある。
  • 専門家は、中国経済の現状は2015年よりも厳しく、迅速な好転が困難である可能性が高いと指摘している。

海外のジャンク債市場で資金調達を図る楽天

  • 楽天グループは、海外市場で新たにドル建て社債を発行し、今年満期を迎える証券の買い戻しを計画していることを発表した。
  • 新社債の発行額は10億ドル規模と予想され、モバイル事業の継続的な赤字を背景に資金調達が喫緊の課題となっている。
  • 海外市場での資金調達は、2024年に約3644億円、2025年に4000億円の社債が償還期限を迎える楽天にとって重要である。
  • 日本と米国の社債市場の違いが指摘され、日本は商品性を改善する必要があるとされている。
  • S&Pグローバル・レーティングスは楽天の格付けを「BB」に引き下げ、楽天は新株発行やIPO、子会社株の売却などで資金調達を行ってきた。

スポンサーリンク