今さらながら ChatGPT Plus に登録
初めて ChatGPT Plus (有料課金サービス)へ登録してみた個人の感想を記した雑記記事です。
【注意】他人にとって特に有益な内容は書いてありません。
OpenAI の DevDay の発表内容を見て課金を決断
先日の 2023/11/6 に開催された OpenAI の DevDay カンファレンスで、OpenAI 関連の最新モデル等が多数発表されました。
発表内容は GPT4-turbo with vision の公開や Assistants API 等、まだまだ便利そうなモデルやサービスが出るんだなという感じでしたが、個人的に気になったのが ChatGPT で特有のシチュエーションに特化した ChatBot を個人が簡単に作成でき、それを公開・販売可能とする GPTストアを 11月中にオープン予定という内容。
いったいどんなものか気になって仕方なかったので、今まで特定の API利用でちまちま従量課金をしていた状態から、ChatGPT Plus へ月額課金してみる事にしました。
料金は月額 20$。円安のこのご時世、サブスク料金にしては少し勇気が要る金額ですが、物は試しです。
GPTs で特定用途の ChatBot を作成
個人的に気になった新機能で、課金してみようと思った内容が以下の GPTs のサービス。
早速使ってみると、以下画面になり、左の画面でどのような用途の Bot を作成したいかを聞いてくるので、ここで要望を伝えます。(日本語でも可!)
質問に答えていくと、別画面の Instructions という、Bot の応答を制御する指示文を記入する箇所に、こちらが要望した内容に沿うように指示文が自動で書き込まれていきます。(つまり、ユーザーは基本的に要望を伝えるだけで、具体的なプロンプトは ChatGPT が作成・記入してくれる)
そして作ったのが以下。ChatGPT によく質問を投げている、Python や Kotlin のプログラミング講師の Bot と、英語の先生の Bot を作成してみました。(Bot のロゴもこちらの要望に沿って自動生成してくれる)
早速使ってみたところ、プログラミング講師の Bot は期待通りの役割を果たしてくれて満足です。
この GPTs にはプログラミングのコードの解析や添削を可能とする Code Interpreter の機能も持たせることができるので、制作に詰まった箇所のコードを投げたり、ファイルそのものをアップロードして添削や修正できるのがとても便利ですね。(機密情報の扱いには留意が必要)
また、英語の先生の Bot は普通に文章チャットでやりとりも可能ですが、こちらが真価を発揮するのがスマホアプリの ChatGPT で使用したとき。スマホアプリ版ではデフォルトで音声チャットが可能なので、暇さえあればこの Bot を用いて英会話の練習も可能になりました。24時間いつでも応答してくれる専属の英会話講師込みと考えたら、月額20$ の料金も決して高くはない気がします。(むしろ安い)
他、デフォルトでは以下のように DALLE でのイラスト生成をチャットで実行できる Bot や、ちょっとしたデータ分析が可能な Bot 等が使用可能になっています。
チャット形式で指示できる DALL・E も優秀
他に気になっていた内容として、最新版の DALLE 3 の進化も確認できました。以前は API で DALLE 2 を使用していた経験はありますが、どのくらい進化したのか。
試しに、以下の指示をチャット形式で指示してみます。
ChatGPT & DALLE への指示プロンプト①
日本の秋から冬への移り変わりを感じさせる風流なイラストを作成してください。画像の中心から少しオフセットした位置に少しくたびれた様子の侍を配置して、時間は薄闇に染まる夕暮れ時、少し日本のアニメ調の雰囲気にしてください
結構いい感じのイラストが生成できました。確実に DALLE 2 よりも品質が上がっているのを感じます。
右のイラストが好みなので、もう少し渋い風合いに修正を依頼してみます。
ChatGPT & DALLE への指示プロンプト②
後者のイラストをすこしアレンジして、もう少しコントラストを抑えて、ぼかしを加えた画風にしてください
完成したイラストは上記で、ばっちりの完成度です。(今回の記事のアイキャッチに採用しました)
今までは StableDiffusion で画像生成をしていましたが、ここまで手軽かつ品質が高いと、今後は DALLE をメインに使っていってもいいかもしれないですね。
ちなみに、DALLE 3 は Microsoft が BingImageCreator として無償で使えるようにしているので、興味ある方は試してみてもよいかもしれません。(こちらはプロンプトでの指示のみ)
今後どんどん活用していきたい
以上、初めて ChatGPT Plus へ月額課金してみた感想記事でした。
月額課金前は API で事足りるだろ、と思ってスルーしていたのですが、いざ課金ユーザーになってみると色々と便利すぎて、もう無課金ユーザーに戻れる気がしません。
課金ユーザーになる事の思わぬデメリットとしては、自分が API を使って作りたいと思っていたアプリが、ChatGPT Plus のサービスで事足りるようになったため開発のモチベーションが下がったことですね。(笑)
今後、どんどん活用していきたいと思います。