やがてくる、AIが当たり前にある未来【雑記】
最近、ChatGPTやStableDiffusionなどの自動生成系AIが流行っていますね。
私も最近の流行りに乗ってしばらく使ってみたので、その雑多な感想など。ちなみに別にAIの専門家というわけではありませんので、ただの与太話です。
自動生成AIの流行
ここ1年くらいで、キーワードを与えるだけで美麗なイラストを自動生成してくれる OpenAI の DALL・Eや、Midjournery、StableDiffusion、NovelAI などがSNS上でもて囃されていましたが、更にここ数か月では同じく OpenAI の対話型の文章生成系AI、ChatGPTが流行し、その極めて自然な受け答えや、場合によってはプログラミングのコードまで書いてしまう様子から、いよいよ人間の領域にAIが近づいてきたような印象を抱いてしまいますね。
以前から OpenAI が開発した文章生成AIの GPTシリーズは話題になっていましたが、その派生型の ChatGPT はどんな質問をしても「真に迫ってるっぽい」回答を破綻なく返してくれるため、対話型という様式も相まって凄さを体感しやすいようです。
あたかも、AIが人間の質問を理解して適切な回答をしてくれているかのような体験が出来て、それが試験期間中の現在は無料で使えるということで、多くの反響を生んでいます。(Googleトレンドでも、昨年末から世界中で関心が右肩上がりで上昇中)
実際には、ChatGPTも含めて現在AIと呼ばれるものは、文章の意味を理解しているわけでは無く、膨大な統計データに基づいて一番良さそうな語の並びを出力しているだけで、人間のように文章の意味や質問の意図を理解して回答しているわけではありません。
イラスト系AIも同様で、事前に学習させた膨大な量のイラストデータに基づいて、発注者が指示した内容に沿うように特徴量をコントロールしてピクセル単位で生成しているだけで、必ずしもAIがイラストに描かれた内容を理解して出力しているわけではありません。
どれほど完璧に見える回答・出力をしていたとしても、現在のAIはあくまで収集したデータに基づき、機械的に演算して答えを返すシステムであり、その回答の質は収集したデータと計算の出来に左右されるという事を念頭に置いて活用する事が今後求められそうです。
高度なAI技術が当たり前になる世の中へ
さらに、ここ数日ではマイクロソフトが公式のプレスリリースで OpenAI とのパートナーシップ提携を発表し、今後はクラウドコンピューティングの Azure や、検索エンジンの Bing で AI技術を積極的に導入していく事を報じています。
ChatGPTのようなAI技術が普及すると、今まで Google 検索では満たせていなかったニーズ(もっと簡単かつ手軽に何らかの回答・提案が欲しい)を奪われる形になるため、Google もこれには素早く反応し、同様なチャットボットサービスを始めることを発表しています。
AIは人間の領域を侵食していくのか
こうして見ると、AIがいよいよ人間だけの特権のように思われていた領域に侵入してきたように思います。最もAIによる代替が難しいと思われていた芸術分野に真っ先に導入されたこともインパクトに拍車をかけていますね。
しかし、個人的にはAIによって生み出されたものと、芸術家によって生み出された創作物は、その生成過程を客観的に眺めるとどちらもそう違わないのではないかと気がします。
歴史を見ると、ごく一部の天才を除いて、ほとんどの創作物は既存の創作物の模倣を無数に繰り返した後に、創作家の中に浸透したものから生まれていると解釈しています。
カオスな経験(インプット)の海から意図を持ってかき集め、何かの形にする(アウトプット)という点で、AIによる自動生成と人間の創作活動は同質の行いに見えるが、果たして違いはあるのでしょうか。
少なくとも、例えば音楽や文章は人間が素晴らしいと感じるのは現状限られているため、思考しないAIが生成したものでも人間側には見分けがつかないため、やがてAIが生成したものでも違和感なく受け取る時代は来る…ような気がしています。
AIは人間から学び、人間はAIから学ぶ時代になる事で、人間が人間だけから学んでいた時代から進歩の加速度が上がるのかもしれませんね。
AIの世界観を知るのにオススメ本
ChatGPTのようなAI技術がどのような仕組みで動いているのか、また、AIが出来る事/出来ない事は何なのかを把握するのにオススメの本は以下。
5年ほど前の本ですが今でも古くなる事は無く、AIに関する基礎的な世界観を知るのに役立ちます。
タイトルは煽り気味ですが、AIは意味を理解しない一方で、実は日本人の意外と多くは文章の意味を正確に理解出来ていないのではないか(すなわち、劣化版AIのような人間が多いのではないか)、という切り口で迫る興味深い本です。
(関係無いけど)好きな動画
数年前から好きで見ている、ミュージシャン兼動画クリエイターのバーバパパの動画でAIと人間が"共生"して高めあう未来を想像させてくれる素晴らしい作品。
バーバパパはかなり独創的な世界観が魅力的ですが、最近AIによる自動生成を自身の創作物に取り入れている様子が見て取れ、今後の作品がどのようなものになっていくのか、とても楽しみな創作家の一人です。