気になるニュースまとめ【23/10/23】

興味を引いた最近のニュースを要約してまとめています。

未だに強い米国の経済成長

  • アメリカの第3四半期(7-9月)の経済成長率は約2年ぶりの高水準になる見通しで、前期比年率4.3%増と予測されている。これは、堅調な消費が背景となっている。
  • 米経済の主要エンジンである個人消費は前年比で4%増加すると見られ、必要に応じた金融政策の追加引き締めが進んでいる。
  • アメリカ連邦準備制度(FRB)のパウエル議長は、経済成長と労働市場の情勢を引き締め、インフレへのリスクが増大する可能性があると述べている。
  • 米個人消費支出(PCE)価格指数(食品とエネルギーを除く)は3.7%上昇すると予想されており、これが実現すれば2021年5月以降で最小の伸びとなる。
  • その他の地域では、カナダ銀行(中央銀行)が金利の据え置きを続けている一方で、欧州中央銀行(ECB)は金利を据え置く可能性があり、ロシアとトルコの中央銀行は金利を大幅に引き上げる可能性がある。

日本の長期金利は 1% 超えとなるか

  • 金融市場は、日銀のマイナス金利政策解除後の金利上昇に注目している。一部のエコノミストは「中立金利」、つまり緩和的でも引き締め的でもない金利レベルが0.5%から2%程度になるとの予想を示している。
  • 一方で、元日銀調査統計局長の関根敏隆氏は、中立金利を1.8%とみており、長期金利が2%程度まで上昇する可能性があると見ている。それに対して、元理事の前田栄治氏は中立金利を2%と捉え、早ければ2024年1月にマイナス金利を解除し、その後半年ごとに0.25%ずつ金利を引き上げ、2%到達可能性も否定していない。
  • SMBC日興証券のチーフマーケットエコノミストは、中立金利を0.5%〜1.5%と見ており、日銀は利上げの正常化過程を開始する際に、下限の0.5%程度を考慮に入れると予想している。
  • みずほ証券のチーフ債券ストラテジストによれば、日銀が中立金利のイメージを早期に示すことは、長期金利の安定に大きく寄与するとの見方を示している。

【知識系】空港ラウンジの活況

  • エアポートラウンジは、無料の飲食物、そして何よりもゲートの旅行者の群れから離れてリラックスできる機会を求めて旅行者に人気があり、その利用が急増している。ラウンジへのアクセスは、高級なリワードクレジットカードと大口消費者の間で広がっており、一部の旅行者は空港ラウンジが必要と考えているほどである。
  • デルタ航空のスカイクラブラウンジや、それへの入場を許可するクレジットカードは非常に人気があり、利用者からは混雑や長い列についての苦情が出るほどであったが、限定的な入場や訪問回数の制限などの調整が困難であることが明らかになっている。
  • アメリカン航空、ユナイテッド航空、デルタ航空は、旅行者の需要に対応するためにより大きなラウンジやスペースを増設している。それぞれの航空会社はラウンジを様々なティアに分ける計画も立てている。
  • JPモルガンチェイス、キャピタルワン、アメリカンエキスプレスなどのクレジットカード発行会社も、高額消費者を引き付け、保持するために空港内に新たなスペースを開設している。
  • 一般的には、ラウンジ利用は、年間$650から$850の会員料を支払う必要があり、価格は近年、主要航空会社により引き上げられている。一方で、一部のクレジットカード保持者や頻繁な飛行客には無料もしくは割引価格での利用が許されている。

【知識系】Z世代のお金に関する傾向

  • 若者の間では「ソフトセーブ」という新しい節約トレンドが浮上しています。これは将来への貯蓄を減らし、現在の生活にお金を使うという考え方です。
  • Intuitの報告によると、経験をお金よりも重視するGenZ 世代がこのソフトセーブの波を牽引しています。彼らは投資や個人財務に対するアプローチが過去数十年間より「ソフト」であるとされています。
  • また、GenZ の3/4は、銀行に余分なお金があるよりもより良い生活を選ぶと報告されています。したがって、アメリカの個人貯蓄率がソフトセーブのトレンドを反映していると見られます。
  • 退職と節約については、ほとんどの労働者にとって退職は最終目標ですが、多くの人が全く退職できないのではないかと心配しています。それに、GenZ の中には定年退職について不確実性を感じている者も多くいます。
  • インテュイトの調査では、若年層がより多くのお金を趣味や余計な購入に使う意向があることが分かりました。彼らはエンターテイメントに多くのお金を使い、短期的なニーズを満たす一方で、長期的な目標を見失わないようにしなければならないと述べています。

スポンサーリンク