気になるニュースまとめ【23/10/20】

興味を引いた最近のニュースを要約してまとめています。

FRBの姿勢は一聴して変化なし

  • FRB パウエル議長が、追加的な金利引き上げが正当化され得ると述べた。これは、経済の成長見通しが強まっている場合や新たなリスクが現れた場合を想定してのことである。
  • 議長は金融環境の変化についても指摘。長期債利回りの上昇がもたらしている金融環境の引き締まりは、金融政策の道筋に影響を与え得ると説明した。
  • しかし、インフレが高止まりしているため、インフレ率の抑制が課題となっている。現在もインフレ率を持続的に2%に抑えるための景気抑制的な政策スタンスが維持されていることを明らかにした。
  • その一方で、利上げが経済に下向きの圧力をかけている兆候があるとも指摘。さらなる引き締めが控えている可能性を示唆した。
  • 地政学的なリスクについても強調。特に中東地域の緊張が非常に高い状態にあるとし、そのリスク要因への懸念を示した。

日本のコアコアCPIは 4.2% 上昇

  • 9月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は、前年比上昇率が13カ月ぶりに3%を下回った。これは政府の物価高対策による電気代やガス代の下落が影響している。
  • 事前予想を上回る前年比2.8%の上昇を示し、電気代と都市ガス代はそれぞれ24.6%、17.5%下落した。一方、生鮮食品を除く食料は8.8%上昇し、宿泊料は17.9%上昇した。
  • 電気・ガス価格激変緩和対策を除いたコアCPIは3.8%上昇し、生鮮食品とエネルギーを除いたコアコアCPIは4.2%上昇となり、伸びが鈍化している。
  • 日銀は今月末の金融政策決定会合でコアCPI見通しを上方修正する可能性が高いと見られており、人手不足や好調な企業業績を背景に賃金と物価の好循環も視野に入っている。
  • 一部の外食事業者は原材料費のみならず人件費に言及し、サービス価格の動向に注意が必要との声が出ている。UBS証券のチーフエコノミストは、日銀が長期金利の上昇を踏まえて10年金利の目標と上限を上げると予想している。

岸田政権は減税をエサに大衆の関心を得られるか

  • 岸田首相は、経済対策として税収増の還元策を見直すよう自由民主党と公明党に指示した。これには所得税減税の検討も含まれている。
  • これは、選挙戦前に岸田首相が主導権を示すための一環と見られている。与党内では定額減税、つまり納税額から一定額を差し引く形の減税が提案されている。
  • 公明党の高木陽介氏は、「定額減税が適切」と述べており、自由民主党の宮沢洋一税制調査会長も、定額減税はすべての納税者に均等に恩恵が及ぶと指摘している。
  • ただし、鈴木俊一財務相は、所得税減税を行う場合の経済効果については、「家計や財政への影響は制度設計により変わる」ことから、「一概にメリット、デメリットは言えない」と述べている。
  • 一方で、内閣支持率は朝日新聞の調査で29%に低下し、政権発足以来の最低を記録した。しかし、NHKの調査では国の財政状況に「大いに感じている」と回答した人が40%、「ある程度感じている」が36%であった。

Disney の再編成の動向

  • ディズニーは今年初めにESPNとスポーツをエンターテイメント部門から分離するなど、3つのセグメントに企業を再編成した。今回の分割により、投資家は初めてESPNの業績を詳しく確認することができる。
  • ESPNは7月1日までの9カ月間で125億ドル以上の収益を上げた。ただし、直近の数四半期ではESPNの収益は減少している。
  • ディズニーは今後、ESPNチャンネルをバンドル外の直接消費者向けオプションとして提供する計画を持っている。これは、ケーブルサービスが急速に視聴者を失い、ストリーミングへと移行する中で、ESPNが伝統的なテレビ料金と視聴者を企業にもたらす大きな役割を持っているためである。
  • さらにディズニーは今年初めに、大規模なコストカットと7000人以上の従業員の解雇、そして3つのセグメントへの会社構造の再編成など、ビジネスへの広範な変更を発表した。
  • このディズニーの再編成は、活動家投資家ネルソン・ペルツの対応の一環であり、彼の会社であるトリアン・ファンド・マネジメントを数ヶ月間防ぐのに役立った。しかし、先週、Trianはディズニーへの出資を増やし、二度目の代理戦争が差し迫っているとCNBCが報じた。

スポンサーリンク