気になるニュースまとめ【23/11/8】

興味を引いた最近のニュースを要約してまとめています。

OpenAI 関連銘柄として高い期待が集まる Microsoft

  • マイクロソフトの株価が連続8日間上昇し、最終的に史上最高値の$360.53で取引が終了しました。これによりマイクロソフトの市場価値は約2.68兆ドルになります。
  • この上昇は、人工知能パートナーであるOpenAIからの新たな成長に対する楽観観測によるものです。OpenAIは先日、価格削減やChatGPTチャットボットのカスタムバージョンを作成する計画など、数々のアップデートを発表しました。
  • マイクロソフトCEOのサティア・ナデラはこのイベントに出席し、OpenAIのツールを使用してアプリケーションを開発する開発者がマイクロソフトのAzureクラウド基盤にソフトウェアを展開することで、迅速に市場に出ることが可能であると強調しました。
  • マイクロソフトはOpenAIに130億ドルを投資し、人間のような文章を生成できる大規模言語モデルであるOpenAIのGPT-4の独占ライセンスを取得しています。これはOffice製品のAIアドオンやWindows11のアシスタントなど、OpenAIモデルに依存した製品のリリースに利用されています。
  • 一部のアナリストは、OpenAIの成功がマイクロソフトにとっても「相互に有利」であると指摘しており、マイクロソフト自身もOpenAIをAIの「戦略的パートナー」であると表明しています。

マリオに続く約束された勝利の映画となるか、『ゼルダの伝説』の実写映画企画がスタート

  • 任天堂は、人気ゲームシリーズ「ゼルダの伝説」の実写映画の企画開発を開始したと発表した。プロデューサーは、宮本茂氏とアヴィ・アラッド氏が共同で担当する。
  • 制作は任天堂とアラッド・プロダクションズが行い、監督はウェス・ボール氏が務める。制作費の50%以上は任天堂が出資し、全世界配給と共同出資はソニー・ピクチャーズエンタテインメントが行う。
  • 宮本氏は、「ゼルダの実写化は期待を裏切らない作品への取り組みであり、納得のいく出来栄えになった時に公開する」と述べた。
  • 任天堂は、知的財産(IP)を活用し、ゲームになじみのない層との接点を広げることで収益源を多様化する狙いがある。これは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの展開や直営店でのグッズ販売への取り組みも含む。
  • 今年4月に公開した「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は世界的なヒットを記録し、モバイル・IP関連収入の売上高は前年同期比2.3倍の550億円となった。

担当のアヴィ・アラッド氏は映画 The Maze Runner シリーズ等が代表作の人気監督。

任天堂が監修した映画マリオは2023年公開映画で最高の興行収入135億円超の記録を持つ。

日銀による金融政策の自己評価

  • 日本銀行の植田和男総裁は、消費者物価見通しの誤りを認めたが、賃金上昇と物価上昇の間の循環がまだ弱いとした。
  • 総裁は、賃金上昇による持続的な2%上昇がまだ達成できていないとしたため、現在の金融政策が適切であると主張した。
  • また、日銀は長期金利の上限を超える状況を認めるために、イールドカーブコントロールの柔軟化措置を決定した。
  • 総裁は、金融政策の正常化を判断する際に、実質賃金が必ずしも上昇している必要はないと説明した。
  • 日銀保有の上場投資信託(ETF)の含み益について問われた総裁は、現在の市場状態が安定化し、過度な心配がなくなれば、ETFの購入を停止する準備が整うと語った。

サムスンは半導体需要の底打ちと判断

  • 世界最大のメモリチップ製造メーカーであるサムスンとSKハイニックスは、最近の業績発表で、需要の低下が底打ちした可能性があるとの信号を出しました。サムスンの営業利益は第三四半期に前四半期比262.6%で増加しました。
  • SKハイニックスは四半期報告書で、今年の前二半期で損失が出ていたDRAM(動的ランダムアクセスメモリ)ビジネスが、第三四半期に利益を上げたと言及しました。
  • チップメーカーは生産を縮小して余剰在庫を減らす努力をしてきた結果、メモリの値段が回復した一因として、業界全体の供給削減と在庫の減少が挙げられています。
  • パンデミック中、企業は記録的な電子機器の需要を満たすためにメモリチップを備蓄しましたが、その需要が低下したことで余剰在庫が残りました。これがメモリチップの需要と価格を押し下げる一因となりました。
  • モーニングスターの研究責任者は、「業績発表は予想通りメモリ業界が底打ちしたことを確認した」と述べ、記憶メモリ価格が上昇したことから、この業界の回復が近いと予測しました。

10月の中国の輸出入動向

  • 中国の10月の輸入は予想外に増加しましたが、輸出は予想以上に減少しました。中国の税関当局によると、10月の輸出は前年同月比で6.4%減少し、これはロイターによる予想の3.3%減少よりも悪かった。
  • 一方で、輸入は前年同月比で3%増、これはロイターの予想である4.8%減少に対して反対の結果となりました。ただし、中国からの米国への輸入は前年同月比で3.7%減少しました。
  • ヨーロッパ連合からの輸入は5%以上増加し、東南アジア諸国連合からの輸入は10.2%増えたと分析されています。
  • 中国の商品に対する世界的な需要の低迷と国内需要の伸び悩みが、中国の全体的な貿易を低下させています。
  • 中国は最近数週間で経済を支えるために主に地方政府を支援するための施策を発表しました。また、不動産業界の安定化も行っています。これは長期的に見れば経済の一部として小さくなると予想されています。

【知識系】米国の若者が感じる将来への不安

  • CNBC/Generation Labの調査によると、ゼネレーションZとミレニアル世代の成人は、親が初めて労働力に組み込まれたときに達成したと同じマイルストーン、つまり就職、昇進、住宅の購入などが難しいと感じている。
  • 「これは純粋に若者が自分たちの生活を親と比較してどのように感じているかを示すスナップショットです」とCyrus Beschloss氏(Generation Labの創設者)は述べている。
  • 伝統的な雇用の外で経済的機会を見つけるのが簡単だと感じているゼネレーションZとミレニアル世代は40%にのぼり、その機会が住宅を購入するような安定につながるかどうかは明らかでないものの、「楽観のきらめき」が際立つ。
  • 所得者の65%は学生ローンの借金が結婚、家族を設立、住宅を購入といった大きな人生の決断を遅らせているわけではなく、応答者の68%はクレジットカードと学生ローンを含めた未払いの借金が2万ドル以下だと考えている。
  • 調査によると、若者の63%は株式市場が富を築き、投資する良い場所だと考えているが、一方で37%の人々はマクロ経済の地震により富と財政安定が揺らぐ様子を目の当たりにしているため、そうではないと考えている。

スポンサーリンク