気になるニュースまとめ【24/04/01】

興味を引いた最近のニュースを要約してまとめています。

中国のLLM開発事情

  • 中国は、OpenAIやGoogleのGeminiのような主要なエンティティに遅れをとっている大規模な言語モデル(LLM)の開発において、アメリカとの技術的なギャップを埋める努力をしています。
  • アメリカの先進チップに対する輸出制限に直面しているにもかかわらず、中国の技術巨人であるHuaweiはチップ製造能力を前進させており、中国は米国と比較してAI学士号を持つ才能のプールを大量に抱えています。
  • 百度のAIチャットボットサービスであるErnie Botは、中国が数ヶ月以内に1億ユーザーを集めるなど、生成AI技術の迅速な採用の可能性を示しています。
  • 地政学的な緊張と規制上の障壁により、米国と中国は生成AIのための並行するエコシステムを開発しており、両市場間のアクセスが制限されています。
  • 倫理的、社会的、安全上の懸念、およびコンテンツ制御の欲求にもかかわらず、中国はイノベーションと才能の開発を通じてこの分野でのリードを目指していますが、生成AI技術の進歩に課題をもたらしています。

日銀の国債保有残高が減少する見通し

  • 日本銀行(日銀)は、2024年7月から9月の四半期に、2008年以来初めて国債保有残高が減少する見通しであり、償還分をカバーするには現在の国債購入額では不足している。
  • 債券市場の強さが続く場合、日銀が4月から国債購入を減らすとの推測が高まり、結果的に利息率の上昇につながる可能性があると分析されている。
  • 植田和男総裁は、将来的に国債購入を減らす意向を示しており、国債保有残高の調整よりも短期金利を主な調整手段として使用する方針を話している。
  • 現在、日銀は発行済み国債の54%を保有しており、その市場シェアの減少は2021年の日銀レポートに示された通り、国債利回りに重要な影響を与えることが予想される。
  • 国債購入の減少にもかかわらず、日銀は長期金利の急激な上昇を防ぐために無制限に国債を購入するなどの介入準備ができており、植田総裁は基本的に債券の利回りは市場に委ねる姿勢を示している。

みずほFGが不動産向けの新ローンを開始

  • みずほフィナンシャルグループは、取得した不動産物件における温室効果ガスの削減努力に基づき金利を引き下げる新しい融資プログラムを4月1日から開始し、古い不動産資産の環境性能向上を促進することを目指している。
  • この融資は、みずほ銀行とみずほ信託銀行が取り扱い、環境目標の達成状況に応じて金利を引き下げる非リコース・サステナビリティ・リンク・ローンを私募ファンド向けに提供する。
  • 環境省によると、自ら設定した環境や社会課題への目標達成で金利優遇を受けることができるサステナビリティ・リンク・ローンは、2023年には665件、7110億円分が組成され、日本でも拡大している。
  • 新築不動産における脱炭素化が進む中、特に私募ファンドによる中古物件の購入と運用では、改修費用による利回りの低下を懸念して脱炭素化への投資が難しいという課題がある。
  • 不動産私募ファンドの国内市場は運用資産ベースで推計35兆円に達しており、5年前と比べてほぼ2倍の規模になっている。投資対象物件タイプ別では、住宅が20%で最も多く、次いでオフィスと商業施設が15%、物流施設が13%となっている。

スポンサーリンク