現在の資産状況を公開【2021年02月末】

2月末時点の収支状況と資産状況を報告します。

振り返ると、今月は以下のような事がありました。

  • 日経平均株価が一時的に3万円へ到達
  • ナスダック総合指数も一時的に14,000 pt へ到達
  • 米国の国債利回りが上昇し、今までの株価上昇は一時調整へ?

昨年11月頃から勢いよく上がり続けていた日経平均は、一時的にではありますが 3万円に到達するほどに株価が上がりました。

そのまま TOPIX も 2,000 pt 超えたりしないかな…?とちょっと期待していたのですが、残念ながら2月末時点の時点では米国の株式市場の下落に合わせて日経平均と共に大きく下がり、最近の株高傾向に対して見直しが入った形となりました。

一方、日本は2月中頃に700社程の決算発表があり私の保有銘柄の発表もありましたが、決算内容を見ると想像よりもコロナのダメージを受けていない企業も多く、とりあえず一安心の決算発表となりました😀 むしろコロナ禍で経営資源に選択と集中を迫られた結果、利益率が改善するような企業は頼もしい限りですね。

世界的にもコロナ感染者数の推移は今のところ減少気味で、またワクチンの接種もいよいよ始まり本格的な景気回復への期待が寄せられています。

米国の株式市場に目を向けると、ナスダック総合指数が一時的には 14,000 pt を超えたのも束の間、米国債の利回り上昇の影響を受けて下落する流れとなりました。ナスダック総合指数には GAFAM のようなインデックス投資にも大きく影響を与える銘柄が含まれているため、私のようなインデックス投資家も少なからず株価下落の影響を受ける事になりました😓

米国債10年利回りの推移。2月に入ってから更に利回り上昇へ。

また国債利回りに合わせて期待インフレ率*もコロナ前を上回るところまで高まっており、今後このまま更に伸びていくのか、もしくは現在の状態のしばらく留まるのか、引き続き注目していきたいですね🤔

(*) 期待インフレ率 ≒ 長期国債利回り – 物価連動債の利回りで計算される。
市場が予想する物価の変動率の事。ブレイクイーブン・インフレ率とも呼ぶ。

損益計算書(P/L)

以下、今月の家計収支になります。

費用(生活費等)¥174,974収益(給与手取り他)¥219,358
内、ふるさと納税¥33,000内、投資収益¥ 14,320
内、利息配当¥1,200
内、副業費用¥8,524内、副業収益¥18,606
利益¥44,384

今月の家計収支は 44,384 円の利益で、収入に対する貯蓄率は 20.2 % でした。

先月発表された楽天ゴールドカードの改悪を受けて今月はふるさと納税を年初に終えるようにしたため、一度に 33,000 円分も納税してしまいました😅

今後は楽天ゴールドカードから通常の無料カードへ戻す予定なので、3月末までの間にSPUを稼いでおく目的です。

投資に関しては、今月はコロナショック直後くらいにネオモバで細々と購入していた高配当銘柄が、狙っていた配当利回りの数十年分程のキャピタルゲインを得られる株価になっていたため一旦利確しました。

基本的に一旦買ったら長期間保有するつもりで買っていますが、予想より株価が上がり過ぎている銘柄は素直に利確して、更なる銘柄を買うための原資にしていきたいですね😌

現在のポートフォリオ

2月末時点のポートフォリオは以下のようになっています。

現在のリスク資産総額 : 612万円
先月からの変動分:48万円 (7.8%)

先月末と比べて40万円強の増額となりました。

今月の買い付けは日本と米国の個別株を13万円づつほど。基本的には米国株は ETF で買い付けていく方が良いと思っているのですが、直近はどの ETF も株価が高すぎて買う気にならないので、買ってもよいと思える水準に落ちてきた高配当の個別株を拾うようにしています。

この判断が吉とでるか凶とでるか…5年後10年後が楽しみです😅

それでは、来月も資産形成を頑張っていきましょう✨

それでは、また〜👋

スポンサーリンク